[ 庭しごと ] 2020/06/27(Sat)

こちらは 主に薪を運ぶための木製一輪車。
自作の木製一輪車は これが二代目。
設計図なしで 作りながら最終型を考える。

本体は廃材利用で タイヤも再塗装して再利用。
スノコは着脱式で 径の大きい丸太を積む時には外す。

こちらは 県道沿いの木製自作フェンス。
丸杭とへぎ板で構成されていて 四作目。
市販の丸杭を 南京鉋で表面削りしてへぎ板でつなぐ。

丸杭の各所に穴をあけて へぎ板の受けを嵌め込んで
木ネジで取り付けるという シンプルな構造。
丸杭は 掛矢で打込んだ後 頭を斜めカットする。

木製自作フェンスの前には 木製自作プランター。
以前は地面に花壇を作っていたものの うまく行かず。
この方が 管理しやすいだろうと杉の荒材で制作。

最後に レッドシダー製の自作ウッドデッキ。
以前作ったウッドデッキの 根太から腐食が進んで
デッキを踏むと ふにゃふにゃした感触が気持ち悪いし
危険なので 根太からほぼ全部貼り替えをする。
こうして 4月 5月 6月と
これも自粛の因果か はたまた自作への耽溺か...